パソコンやスマートフォンなどはエンドポイントと呼ばれていて、ネットワークに攻撃を受けても分かりにくい場所です。それぞれにセキュリティが施されていますが、利用する人が気づかないとそのままになったり、パソコンのみを扱う人はスマートフォンが攻撃されていることを知らず、気がつけば被害が大きくなることもあります。すべてのセキュリティを監視することが必要で、XDR(ExtendedDetectionandResponse)がまさにこの全体を監視するシステムです。このXDR(ExtendedDetectionandResponse)というシステムはネットワークすべてを監視し、攻撃等があると素早く検知して、対策の優先順位まで伝えるので、迅速な処理が可能で、被害を最小に抑えることができます。
以前は社内ランなどの内部で使用するネットワークのみを監視していましたが、社内の外のクラウドサービスを利用することもあり、社内外を監視できるのもXDR(ExtendedDetectionandResponse)のメリットです。エンドポイントなどは社内の人が悪意を持って攻撃や情報の漏えいなどをすることも考えられ、ネットの出入り口であるファイアウォールも攻撃を受けやすい箇所です。XDR(ExtendedDetectionandResponse)で監視することはネットワークの防御システムを強化し、攻撃を素早く処理する方法です。